金運神社とか開運神社とかが好きなアタシのブログ。
開運系、金運神社を調べることを目的としました。 あとは神社に関することも大好きです(・ω・)ノ
カテゴリー
ブログ内検索
地域活性化計画! 福島県の開運スポット
- 2011/03/04 (Fri)
- 開運神社 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
寒かったり暑かったり、、花粉が飛んでいたり。。
体調は大丈夫ですか?
しょうが湯とかおすすめです。
やっぱり体は温めないと。。
今日は福島県のパワースポット、開運神社です。
円明院
福島県南相馬市原町区小浜字丸山18-1
「生きている人の為の神社」、はたまた、
パワースポットとしても有名な神社。
参拝にはルールがあり、初参拝の方は、パワースポットと言われる
奥の院に入るには講話を必ず聞かなければなりません。
講話は金土日の8:00〜と12:30〜。
詳しくは円明院のHPを見て下さい。
都都古別神社
陸奥一宮とされ、農業、雷、不動産の神として信仰される
アヂスキタカヒコネが祀ってあり、福島県東白川郡棚倉町にある神社。
しかし、同じ名前の神社が2つある(関連はない)。
馬場都都古別神社、八槻都都古別神社である。
近津神社と合わせ、近津三社と呼ばれている。
家内安全、商売繁盛として沢山の方が参拝に訪れます。
あと、石都都古別神社もおすすめ。
伊佐須美神社
福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
縁結び、受験、厄除の効果ありの神社。
会津を象徴する神社で沢山の人が参拝にきます。
2009年に火災があり、ただ今復興にむけて頑張っている神社です。
新しい本殿は黄金色の屋根になります。。
何と高額寄付者はこの屋根に署名が入れられるそうです。
10万以上大盤振る舞いできる方、きっと凄い開運のチャンスだと
思います! 早く黄金に輝く神社、見たいです!
福島にはその他にも「山本不動尊」や、「安積国造神社」
「乙字滝」など素敵なスポットいっぱいです!
皆さんも是非福島へ!

体調は大丈夫ですか?
しょうが湯とかおすすめです。
やっぱり体は温めないと。。
今日は福島県のパワースポット、開運神社です。
円明院
福島県南相馬市原町区小浜字丸山18-1
「生きている人の為の神社」、はたまた、
パワースポットとしても有名な神社。
参拝にはルールがあり、初参拝の方は、パワースポットと言われる
奥の院に入るには講話を必ず聞かなければなりません。
講話は金土日の8:00〜と12:30〜。
詳しくは円明院のHPを見て下さい。
都都古別神社
陸奥一宮とされ、農業、雷、不動産の神として信仰される
アヂスキタカヒコネが祀ってあり、福島県東白川郡棚倉町にある神社。
しかし、同じ名前の神社が2つある(関連はない)。
馬場都都古別神社、八槻都都古別神社である。
近津神社と合わせ、近津三社と呼ばれている。
家内安全、商売繁盛として沢山の方が参拝に訪れます。
あと、石都都古別神社もおすすめ。
伊佐須美神社
福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
縁結び、受験、厄除の効果ありの神社。
会津を象徴する神社で沢山の人が参拝にきます。
2009年に火災があり、ただ今復興にむけて頑張っている神社です。
新しい本殿は黄金色の屋根になります。。
何と高額寄付者はこの屋根に署名が入れられるそうです。
10万以上大盤振る舞いできる方、きっと凄い開運のチャンスだと
思います! 早く黄金に輝く神社、見たいです!
福島にはその他にも「山本不動尊」や、「安積国造神社」
「乙字滝」など素敵なスポットいっぱいです!
皆さんも是非福島へ!
PR
地域活性化計画! 宮城県の開運スポット その2
- 2011/03/02 (Wed)
- 開運神社 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さて今日は前回の続き、
宮城県のパワースポット、開運神社の紹介です☆
観光名所も多数ありますが、きっとパワーがもらえること
間違いなしです☆
大崎八幡宮
宮城県仙台市青葉区八幡四丁目6番1号
「どんと祭り」でも知られ、期間には沢山の観光客が
訪れる神社。
実は、「勝負の神」「商売繁盛の神」としてもご利益があります。
また、パワースポットとしても有名な神社です。
<HP>
釣石神社
宮城県石巻市北上町十三浜菖蒲田
御神体が巨石の少し変わっている神社。
縁結び・夫婦円満・子孫繁栄に御利益があるとされている。
また、落ちそうで落ちないことから合格祈願や、
釣りの一字から大漁祈願、
石が亀の頭に良く似ていることから萬年長寿の祈願
に多くの参拝者が訪れています。
定義如来 西方寺
仙台市青葉区大倉字上下1
平家落人の里の神社。
子授け、安産にはとても有名です。
子授け人形、安産枕があり、他とは違うので
とても面白いお寺です。
<HP>
本当にたくさんの開運神社、パワースポットがある宮城、もちろん、みんなが
知っている「松島」もパワースポットです。
宮城で沢山の力を貰っちゃいましょう☆☆
宮城県のパワースポット、開運神社の紹介です☆
観光名所も多数ありますが、きっとパワーがもらえること
間違いなしです☆
大崎八幡宮
宮城県仙台市青葉区八幡四丁目6番1号
「どんと祭り」でも知られ、期間には沢山の観光客が
訪れる神社。
実は、「勝負の神」「商売繁盛の神」としてもご利益があります。
また、パワースポットとしても有名な神社です。
<HP>
釣石神社
宮城県石巻市北上町十三浜菖蒲田
御神体が巨石の少し変わっている神社。
縁結び・夫婦円満・子孫繁栄に御利益があるとされている。
また、落ちそうで落ちないことから合格祈願や、
釣りの一字から大漁祈願、
石が亀の頭に良く似ていることから萬年長寿の祈願
に多くの参拝者が訪れています。
定義如来 西方寺
仙台市青葉区大倉字上下1
平家落人の里の神社。
子授け、安産にはとても有名です。
子授け人形、安産枕があり、他とは違うので
とても面白いお寺です。
<HP>
本当にたくさんの開運神社、パワースポットがある宮城、もちろん、みんなが
知っている「松島」もパワースポットです。
宮城で沢山の力を貰っちゃいましょう☆☆
地域活性化計画! 宮城県の開運スポット その1
- 2011/02/27 (Sun)
- 開運神社 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この何週間か食料が大量に貰えます☆
今日も実家から頂きました。感謝。
さて、今日は「宮城県」なんですが、
調べてみると開運神社、スポットが沢山あるんです!
全部打ってくのにあずあずは正直疲れてしまいます。。
なので回数を分けて紹介しようと思います。
まずは過去から何回も登場してる
「七福神」
実は仙台にもあるんです!
奥州仙臺七福神とよばれ、今となっては他県からもツアーバスで訪れるなど
なかなか人気のスポットとなっています。
公式HP
↑
ここから詳細がみれます。
あとは金運神社も多いです!
過去記事で紹介した
☆黄金山神社
☆竹駒神社
↑
クリックで過去記事に飛びます。
そして、
☆鹽竃神社
宮城県塩竈市一森山1番1号
陸奥一宮として格式が高い神社。
境内に「志波彦神社」がある。
開運スポットとしては本当に有名な神社。
金運、恋愛運に特に効果があるようです。
では続きはまた☆☆
今日も実家から頂きました。感謝。
さて、今日は「宮城県」なんですが、
調べてみると開運神社、スポットが沢山あるんです!
全部打ってくのにあずあずは正直疲れてしまいます。。
なので回数を分けて紹介しようと思います。
まずは過去から何回も登場してる
「七福神」
実は仙台にもあるんです!
奥州仙臺七福神とよばれ、今となっては他県からもツアーバスで訪れるなど
なかなか人気のスポットとなっています。
公式HP
↑
ここから詳細がみれます。
あとは金運神社も多いです!
過去記事で紹介した
☆黄金山神社
☆竹駒神社
↑
クリックで過去記事に飛びます。
そして、
☆鹽竃神社
宮城県塩竈市一森山1番1号
陸奥一宮として格式が高い神社。
境内に「志波彦神社」がある。
開運スポットとしては本当に有名な神社。
金運、恋愛運に特に効果があるようです。
では続きはまた☆☆
地域活性化計画! 山形県の開運スポット
- 2011/02/26 (Sat)
- 開運神社 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
だんだん暖かくなってきて「春眠暁を覚えず」というのが
身にしみて解ってきました。
いかがお過ごしですか?
あずあずは最近臨時収入があったり、親戚が
手作りそうざいを送ってくれたりと幸運続きです。
ちなみにあずあずは料理苦手です。 はい、主婦ですが何か??w
今日は山形の開運スポット特集!
山形といえば個人的には「あき竹城」さんが脳裏から離れないんですが。。
まぁいいや。
南光院
山形県鶴岡市田川乙17
丑年と寅年生れの守り本尊として
有名です。
3月13日からは星祭りが行われるそうです。
開運のチャンスですね!
庄内神社
山形県鶴岡市馬場町4番1号
庄内藩主であった酒井氏を祀っている神社。
酒井氏は庄内の地位を安定させ、常に民を考え、
救ってきた本当に神様のような人だったそうです。
金運、開運にとてもご利益があります。
金峰神社
山形県鶴岡市大字青龍寺字金峯1
吉野の金峰山から勧請した神社。
禁酒の祈祷が有名で「禁酒のかめ」には多くの
参拝客で賑わいます。
そして建物は国重要文化財です。
こういう歴史あるモノに触れると士気が
高まるのでお勧めですよ。
山形って「皇大神社」が多くてビックリしました。
伊勢信仰が広がっているのかしら?
あと開運スポットとしては、鳥海山も有名です。
是非訪れてみては??
身にしみて解ってきました。
いかがお過ごしですか?
あずあずは最近臨時収入があったり、親戚が
手作りそうざいを送ってくれたりと幸運続きです。
ちなみにあずあずは料理苦手です。 はい、主婦ですが何か??w
今日は山形の開運スポット特集!
山形といえば個人的には「あき竹城」さんが脳裏から離れないんですが。。
まぁいいや。
南光院
山形県鶴岡市田川乙17
丑年と寅年生れの守り本尊として
有名です。
3月13日からは星祭りが行われるそうです。
開運のチャンスですね!
庄内神社
山形県鶴岡市馬場町4番1号
庄内藩主であった酒井氏を祀っている神社。
酒井氏は庄内の地位を安定させ、常に民を考え、
救ってきた本当に神様のような人だったそうです。
金運、開運にとてもご利益があります。
金峰神社
山形県鶴岡市大字青龍寺字金峯1
吉野の金峰山から勧請した神社。
禁酒の祈祷が有名で「禁酒のかめ」には多くの
参拝客で賑わいます。
そして建物は国重要文化財です。
こういう歴史あるモノに触れると士気が
高まるのでお勧めですよ。
山形って「皇大神社」が多くてビックリしました。
伊勢信仰が広がっているのかしら?
あと開運スポットとしては、鳥海山も有名です。
是非訪れてみては??
稲荷神社で開運☆ パート2
- 2011/02/23 (Wed)
- 商売繁盛☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夜10時〜2時の睡眠は体にとってとてもいいらしいですよ。
そして3時すぎに目が覚めたあずあずですw
今日は前も書きましたが三大稲荷の復習です。
安心してください。 今回はちゃんと書きますw
まずは2大稲荷
伏見稲荷大社
京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷神社を祀る神社の総本宮とされています。
奥社奉拝所の奥に試し石のひとつ「おもかる石」があります。
願いを念じて持ち上げた時に軽ければ叶う。
重ければ叶わないというやつです。
もし時間に余裕のある方は「お山めぐり」までされる事を
お勧めします。 体力はかなり必要ですが。。
豊川稲荷
愛知県豊川市豊川町1
「豊川稲荷」という名は通称らしく、
正式には「宗教法人 豐川閣妙嚴寺」。
祀っているトヨカワダキニシンテンが稲穂を背負い、
白い狐に跨っておられることから
いつしかかそう呼ばれるようになったそうです。
参道の奥に「霊狐塚」があり、沢山の狐さんが
お出迎えしてくれます。
その霊狐塚にはごつごつとした岩があるのですが、
その岩の隙間に硬貨がはさまっているらしい。
それを木の枝などでうまく取り出せると
お金持ちになると言われているらしい。
で、1年後にお金が儲かったらお礼として
その何倍もの硬貨を隙間に隠しにこればいいらしいです。
さて、問題はここからw
前も書いたけど三大になると残り一つは
地元の有名稲荷神社というのが鉄則となってます。
☆東北地方の方はここ!!
竹駒神社
宮城県岩沼市稲荷町1-1
東北地方1、2を争う初詣客の多さで有名な神社。
陸奥国一宮です。
生活全般の神さまらしいです。
☆関東地方の方はここ!!
笠間稲荷
茨城県笠間市笠間1
http://www.kasama.or.jp/
↑
笠間稲荷のHP
本殿は江戸末期の建物で周囲の彫刻は
国の重要文化財です。
☆中部地方の方はここ!!
千代保稲荷
岐阜県海津市平田町三郷1980
通称「おちょぼさん」
中々田舎にあるため車で行くのをおすすめします
(駐車場は混んでますが公共交通機関が少ないので)
境内ではお守り、縁起物は一切販売してないので
参道でお求めください。
お供えするものは油揚とロウソク。
境内近くのお店で売ってます。
あとは土手煮がおいしいのでお勧め。
☆近畿地方の方はここ!!
瓢箪山稲荷
大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
ひょうたんやまいなり。
辻占総本社。
<辻占>
御籤で1〜3の数字を出し、鳥居の前に立って、
例えば御籤で2が出れば2番目に通った人の姿などを記録する。
その内容を元に宮司が神意を伺うのである。
☆中国地方の方はここ!!
最上稲荷
岡山県岡山市北区高松稲荷712
初詣は岡山最大の参拝客で賑わう。
http://www.inari.ne.jp/
↑
最上稲荷
境内の「本滝」はパワーをもの凄く感じられるそうなのでお勧めです!
☆九州地方の方はここ!!
祐徳稲荷
佐賀県鹿島市古枝
http://www.yutokusan.jp/
↑
祐徳神社
金運パワースポットとして雑誌で紹介されたこと
もある神社なので是非訪れたい神社のひとつ。
と、長くなってしまいましたが、皆さんも地元の
三大稲荷で商売繁盛☆
そして3時すぎに目が覚めたあずあずですw
今日は前も書きましたが三大稲荷の復習です。
安心してください。 今回はちゃんと書きますw
まずは2大稲荷
伏見稲荷大社
京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷神社を祀る神社の総本宮とされています。
奥社奉拝所の奥に試し石のひとつ「おもかる石」があります。
願いを念じて持ち上げた時に軽ければ叶う。
重ければ叶わないというやつです。
もし時間に余裕のある方は「お山めぐり」までされる事を
お勧めします。 体力はかなり必要ですが。。
豊川稲荷
愛知県豊川市豊川町1
「豊川稲荷」という名は通称らしく、
正式には「宗教法人 豐川閣妙嚴寺」。
祀っているトヨカワダキニシンテンが稲穂を背負い、
白い狐に跨っておられることから
いつしかかそう呼ばれるようになったそうです。
参道の奥に「霊狐塚」があり、沢山の狐さんが
お出迎えしてくれます。
その霊狐塚にはごつごつとした岩があるのですが、
その岩の隙間に硬貨がはさまっているらしい。
それを木の枝などでうまく取り出せると
お金持ちになると言われているらしい。
で、1年後にお金が儲かったらお礼として
その何倍もの硬貨を隙間に隠しにこればいいらしいです。
さて、問題はここからw
前も書いたけど三大になると残り一つは
地元の有名稲荷神社というのが鉄則となってます。
☆東北地方の方はここ!!
竹駒神社
宮城県岩沼市稲荷町1-1
東北地方1、2を争う初詣客の多さで有名な神社。
陸奥国一宮です。
生活全般の神さまらしいです。
☆関東地方の方はここ!!
笠間稲荷
茨城県笠間市笠間1
http://www.kasama.or.jp/
↑
笠間稲荷のHP
本殿は江戸末期の建物で周囲の彫刻は
国の重要文化財です。
☆中部地方の方はここ!!
千代保稲荷
岐阜県海津市平田町三郷1980
通称「おちょぼさん」
中々田舎にあるため車で行くのをおすすめします
(駐車場は混んでますが公共交通機関が少ないので)
境内ではお守り、縁起物は一切販売してないので
参道でお求めください。
お供えするものは油揚とロウソク。
境内近くのお店で売ってます。
あとは土手煮がおいしいのでお勧め。
☆近畿地方の方はここ!!
瓢箪山稲荷
大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
ひょうたんやまいなり。
辻占総本社。
<辻占>
御籤で1〜3の数字を出し、鳥居の前に立って、
例えば御籤で2が出れば2番目に通った人の姿などを記録する。
その内容を元に宮司が神意を伺うのである。
☆中国地方の方はここ!!
最上稲荷
岡山県岡山市北区高松稲荷712
初詣は岡山最大の参拝客で賑わう。
http://www.inari.ne.jp/
↑
最上稲荷
境内の「本滝」はパワーをもの凄く感じられるそうなのでお勧めです!
☆九州地方の方はここ!!
祐徳稲荷
佐賀県鹿島市古枝
http://www.yutokusan.jp/
↑
祐徳神社
金運パワースポットとして雑誌で紹介されたこと
もある神社なので是非訪れたい神社のひとつ。
と、長くなってしまいましたが、皆さんも地元の
三大稲荷で商売繁盛☆
カレンダー
最新コメント
[09/03 Where are the femur tibia and fibula?]
[09/03 Can Pilates make you look taller?]
[12/29 山陰ロマン旅行家]
[02/15 いちごめる]
最新記事
(12/20)
(05/01)
(01/18)
(01/16)
(12/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
可愛い主婦のあずあず。
性別:
非公開
最古記事
(09/12)
(09/12)
(09/13)
(09/13)
(09/17)